top of page
検索


令和6年度 名古屋入管職員によるガイタネットの活動現場見学
活動見学 日にち 団体 内容 4月24日 愛伝舎、ABT豊橋ブラジル協会 EAS鈴鹿校キャリアセミナー 5月11日 愛伝舎、ABT豊橋ブラジル協会 EAS鈴鹿校保護者向けセミナー 6月15日 あんじょうまざりん 多文化子育てサロン 8月17日 夜間中学を語る会...

ガイタネット
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:12回


名古屋出入国在留管理局との意見交換会
名古屋出入国管理局との意見交換会を名古屋入管で開催しました。 がいたネット設立以来、2019年から毎年意見交換会を実施しており、各団体の活動報告や提言を共有しています。 回を重ねるごとに意見交換が活発化していると感じています。...

ガイタネット
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回


トヨタ財団助成事業ヒアリング@三菱UFJリサーチ&コンサルティング
トヨタ財団助成事業「妊娠から乳幼児施策および外国人保護者の受け入れ状況の調査研究と啓蒙活動による安心して出産・子育てできる社会づくり」のヒアリングが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングでありました。

ガイタネット
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回


令和6年度 名古屋出入国管理局との意見交換会
令和6年度 名古屋出入国管理局との意見交換会

ガイタネット
2024年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:7回


令和5年度 活動報告会
名古屋出入国在留管理局とがいたネットの意見交換会を名古屋出入国在留管理局で行いました。 第1部では各団体の今年度の活動報告を行い、第2部では意見交換を行いました。 本年度の活動報告会は久しぶりの対面形式での開催となり、各団体の活動報告をじっくり聞いていただくことができ、活発...

ガイタネット
2023年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回


トヨタ財団助成事業 報告会
2020年度トヨタ財団助成事業報告会 「妊娠から乳幼児施策および外国人保護者の受け入れ状況の調査研究と啓蒙活動による安心して出産・子育てできる社会づくり」の報告会を、4月20日JICA中部で開催しました。 子ども家庭庁が発足して、誰ひとり取り残さないという国の子育て支援は、...

ガイタネット
2023年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:70回


令和4年度 活動報告会
入管庁在留支援課と外国人支援・多文化共生ネット(以下:外多ネット)との意見交換会を、四ツ谷の在留支援センターにて行いました。2019年7月に外多ネットを結成し、名古屋入管で報告会を行なってきましたが、今年は東京で在留支援課、名古屋入管、東京入管との意見交換会となりました。...

ガイタネット
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:38回


令和3年度 活動報告会
令和3年度の活動報告会を、3月16日にオンラインで開催しました。 「にほんごぷらっと」で、紹介していただきました。 「 にほんごぷらっと 」をご覧ください。

ガイタネット
2022年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回


2020年度トヨタ財団助成事業
2020年度トヨタ財団 特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」に、 外国人支援・多文化共生ネットの事業、 「妊娠期から乳幼児育児施策および外国人保護者の受入れ状況の調査研究と啓蒙活動による安心して出産・子育てできる社会づくり」が採択されました。...

ガイタネット
2021年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回


令和2年度 活動報告会
名古屋出入国在留管理局にて活動報告会を開催し、 入管庁在留支援課・政策課にも参加いただき、現場からの声を届けました。 当日の様子を「 にほんごぷらっと 」でも紹介いただきましたのでご覧ください。

ガイタネット
2021年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回


感謝状をいただきました
出入国在留管理庁の佐々木聖子長官より「感謝状」を頂くことになり、 佐野豪俊局長より感謝状を手渡されました。

ガイタネット
2020年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回


外国人支援多文化共生ネットを結成
愛知県、岐阜県、三重県の9つの市民団体で 外国人支援多文化共生ネットを結成しました。 設立経緯等につきましては、ぷらっとニュースの特集ページをご覧ください。 ぷらっとニュース

ガイタネット
2019年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
bottom of page